日本の魅力再発見日本の魅力再発見 祭チャンネル

  • 開催月から探す
  • 地図上から探す
  • ジャンルから探す
キーワードで検索

青柏祭

圧巻! でか山の辻廻し
青柏祭(せいはくさい)は、石川県七尾市の大地主神社で毎年5月3日から5日まで開催される例大祭。国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、ユネスコの無形文化遺産に登録されている。
「でか山」と呼ばれる曳山は、高さ12m、総重量20 tの巨大なもので、日本一を誇る大きさです。市内を3台の曳山が奉納され、その豪快な姿を競い合います。
圧巻! でか山の辻廻し
青柏祭(せいはくさい)は、石川県七尾市の大地主神社で毎年5月3日から5日まで開催される例大祭。国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、ユネスコの無形文化遺産に登録されている。
「でか山」と呼ばれる曳山は、高さ12m、総重量20 tの巨大なもので、日本一を誇る大きさです。市内を3台の曳山が奉納され、その豪快な姿を競い合います。

見どころ

●3台の巨大な曳山(でか山)
府中町・鍜冶町・魚町から各1台ずつ奉納される高さ約12 m、総重量20 t、車輪直径約2 mの木製山車は「日本最大級」とされています。

●辻回し
狭い街角で山車を90度回す創意工夫に満ちた技法で、見る者を圧倒する迫力です。

●一般参加も可能
観光客も直線部分や辻回しで綱を引いて参加でき、祭りの熱気を共に体感できます。

震災後2年ぶりに復活_でか山の辻廻し

  • 名称

    青柏祭

  • 開催月

    5月

  • 開催場所

    石川県七尾市 大地主神社 および周辺

  • 最寄り駅

    JR七尾線「七尾駅」徒歩10分 

  • 主催者

    青柏祭奉賛会および大地主神社

最終更新日:2025.08.07

祭りの記録

写真をお持ちの方はこちらからご連絡ください。(一度に3枚まで投稿できます)