日本の魅力再発見日本の魅力再発見 祭チャンネル

  • 開催月から探す
  • 地図上から探す
  • ジャンルから探す
キーワードで検索

戸畑祇園

アップテンポのお囃子と掛け声に幻想的な提灯山笠、動と静の祭!
福岡県北九州市戸畑区にて毎年7月第4土曜日を挟む3日間で行われるお祭りで、御神幸行事の一つです。
博多祇園山笠、小倉祇園太鼓とともに福岡県夏の三大祭りの一つとされ、競演会には毎年十数万人の観衆が訪れます。国の重要無形民俗文化財に指定されており、約200年以上の歴史を持つ祭りです。
戸畑祇園大山笠で演奏されるお囃子は、笛、鉦、太鼓、合わせ鉦(チャンプク)を使い、山笠の運行に合わせて様々な曲が演奏されます。中でも「おおたろう囃子」は、山笠が地域内を巡行する際にテンポを合わせるために演奏され、「ヨイトサ、ヨイトサ」の掛け声で知られています。
戸畑祇園大山笠では、お囃子は単なる音楽ではなく、お祭り全体の雰囲気を盛り上げ、山笠の動きを導く重要な役割を果たしています。
アップテンポのお囃子と掛け声に幻想的な提灯山笠、動と静の祭!
福岡県北九州市戸畑区にて毎年7月第4土曜日を挟む3日間で行われるお祭りで、御神幸行事の一つです。
博多祇園山笠、小倉祇園太鼓とともに福岡県夏の三大祭りの一つとされ、競演会には毎年十数万人の観衆が訪れます。国の重要無形民俗文化財に指定されており、約200年以上の歴史を持つ祭りです。
戸畑祇園大山笠で演奏されるお囃子は、笛、鉦、太鼓、合わせ鉦(チャンプク)を使い、山笠の運行に合わせて様々な曲が演奏されます。中でも「おおたろう囃子」は、山笠が地域内を巡行する際にテンポを合わせるために演奏され、「ヨイトサ、ヨイトサ」の掛け声で知られています。
戸畑祇園大山笠では、お囃子は単なる音楽ではなく、お祭り全体の雰囲気を盛り上げ、山笠の動きを導く重要な役割を果たしています。

見どころ

昼と夜、それぞれの山笠の魅力があります。

 

●昼の「幟山笠(のぼりやまがさ)」
高さ約8メートル・重さ2.5トンもの豪華な山笠
各町が誇る美しい五色の幟(のぼり)と幕で装飾

●夜の「提灯山笠(ちょうちんやまがさ)」
約300個の提灯で飾られた幻想的な山笠(高さ約10m)
提灯に火が灯され、暗闇の中で動く姿は「動く光のピラミッド」と称される

五段上げで巨大提灯ピラミッドに変身

  • 名称

    戸畑祇園

  • 開催月

    7月

  • 開催場所

    北九州市戸畑区中心部

  • 最寄り駅

    JR戸畑駅から徒歩圏内

  • 主催者

    戸畑祇園大山笠振興会

最終更新日:2025.08.07

祭りの記録

写真をお持ちの方はこちらからご連絡ください。(一度に3枚まで投稿できます)